エントランスは大きなガラス張りの入口。
たまたま天気が曇りで、店内もちょっと薄暗かったのだけれど、天気が良ければ「光あふれる」見事な風景を醸し出してくれるのだろう。
ハンバーガーショップがあり、
ヤギ肉バーガーやポークバーガーに大いにソソられたのだが、なにせ「ハンバーガー1個1000円」「1個780円」はいかにも高い!
ご当地ピザにもソソられたが、やはりパスして、レストランで食事をすることにした。
しかし、「レストランくいな」での「三枚肉そば」惨敗を喫してしまった。(笑
道の駅店内
どーん!とサッカーの大きなフラッグが目に入ってくる。
JリーグのフェアプレイフラッグとSOISとかいうチームのフラッグ。(あとで調べて分かったのだが、SOISとは名古屋の社会人クラブチームらしい)ここ国頭で、キャンプでも行っているのだろうか?
店内は・・・
お米やふりかけ・・・・必ずしも国頭産とは限らないのが道の駅らしいと言えばらしいかな。
沖縄味噌?宮古風?味噌。沖縄・・・宮古って味噌が有名なのね。
なんと、沖縄三味線?が売っていた。「あしび三線」というらしく、猫の皮ではなく「蛇の皮」というのがちょっと珍しく、面白かった。
「そう言えば沖縄の音楽と言えば「島唄」を始めとして三線だよなぁ」
などとちょっと感心して足が止まってしまった。
左上)ヤンバルクイナのマスコット・ぬいぐるみ
右上)お茶、グアバ茶、よもぎ茶、ウコン
左下)ヤンバルクイナをモチーフにした国頭Tシャツ
右下)木工品
などなど、国頭産物産と沖縄物産の混合コーナーと言う趣でちょっと面白かった。
その他、定番の「紅イモタルト」や、お約束の「ブルーシールアイスクリーム」などが並んでいて、飽きないことは飽きなかった。
しかし、これらの「物産」または「お土産類」って、国際通りでほとんど手に入ってしまうのではないかなぁ・・・という気がした。
ここ(国頭道の駅)ならではのもの・・・って、どれなんだろう?という気分になってしまう。
物流が劇的に良くなってしまっているので、「ご当地」のありがたみがちょっと薄れてしまっているのは否めないかもしれない。
でも、物販だけでなく「国頭ならではのもの」たとえば、サッカーチームの紹介でもいいし、ファイターズのキャンプ紹介でもいい、そんな「国頭オリジナル」の展示のようなものがあっても楽しいんじゃないかなぁ・・・と思ってしまった。
一見の観光客の視線だから、あてにも参考にもならないのだろうが・・・(笑
◆道の駅 ゆいゆい国頭
沖縄県国頭郡国頭村字奥間1605
家人のリクエストで「高速を使わず、一般道で眺めを楽しみたい」と、頑張って一般道を走ったのだが、彼女はすぐに眠ってしまった・・・(笑
(前の訪問地)←辺戸岬・ メガドンキ_うるま→(次の訪問地)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄冒険記 まとめ