◆カニの里の駅
長万部と言えば、だれもが思い浮かべる」かにめし弁当」。
長万部に来る楽しみとして、昼食時間ををずらして、ここまで空腹を抱えて運転してきた。
当然に駅前で出来立てを購入、車の中で食べた。
もちろん、めちゃくちゃうまかった。(笑
かにめし本舗かなや、は昭和25年創業とのことだから、創業70年!というわけだ。70年かにめし一筋の店もすごいけど、駅弁として70年売れ続けているというのも、ちょっとすごいと思う。
◆
駅そのものは、ちょっと小ぶり、こじんまりとしている。
入場券を購入して、ホームへ。
列車が待機していた。
函館方面を望む・・・
函館方面をホーム先端まで歩く。
広大な景色が広がる。一直線の鉄路が美しい。
札幌方面を望む・・・
駅名標。
特急列車の編成表の「電光掲示板」があった!編成表の電光掲示なんて、初めて見た!札幌でも見ないよ、これ。
1日に36本の列車が発着する。
そのうち24本、約6割が特急列車。
特急・・・特別急行の略だけれども、「特別」なのは逆に1日に12本しか無い普通列車、中でも一日4往復しかない小樽回り(山線)の普通列車の方がよほど「特別」なのではないかという気がする。特別普通列車・・・特普?(笑
ご当地入場券とキハ183入場券、無事購入。
駅の隣は長万部物産館。
駅の横並び。
物産館というけれど、なんとなく「寂れたコンビニ」という趣が漂う・・・(笑
唯一賑やかだったのが、名産「かにめし」の冷凍版売り場。
所狭しと、かにめしが並ぶ。
冷凍してあって、レンジでチンすると出来立てのかにめしが頂けるという事らしい。
気が付くと時計は15:00を回っている・・・今日中の小樽到着は早くも絶望的・・・お腹は一杯になったけど、やや焦りながら次の熱郛へと向かう。
************************
長万部駅 みどりの窓口
営業時間:7:00 ~ 18:15
************************
◆わがまちご当地入場券購入の旅インデックス