◆意外に知られていないが、歴史上の重要拠点の厚岸
厚岸の歴史は極めて古く、天然の良港であったことからも、江戸・明治の古から、国防・物流・アイヌと和人の敵対和合・海産・産炭と非常に重要な位置を占めていたらしい。
釧路や帯広などが比べ物にならないほど、重要かつ反映していた地が厚岸。
・江戸から明治は海産物を中心とした物流と交易の拠点。
・昭和初期はニシン景気
・昭和中期は産炭景気
ということで栄華を極めていた時期があったらしいのだ。
広い広い待合室、かつてはkioskや弁当の売店などがあったことだろう・・・ここで、一服しながらGoogleで厚岸の歴史を見てみると、そんな知られざる「厚岸繁栄の歴史」を少しばかり知ることができたわけだ。
かきめし・・・あれば買いたかったのだけれど、どこで買えるのか分からなかった・・・
駅前広場。かつては沢山の人々であふれかえっていただろう場所は、ガランとしてひたすら「静寂」が漂っている。
15:00までは有人で切符の販売も行っているとのことだったが、あいにくそれに間に合わなかった・・・(T_T)
プラットフォームには大型の庇があり、多数の乗降客が利用していたことをかすかに伝えている。
根室側を望む。
釧路側を望む。
りっぱな跨線橋があった。今にして思えばせっかくだから渡ってみて、そこから写真を撮っておけばよかった・・・
15:00を過ぎてしまったので、切符は車で5分の厚岸味覚ターミナルコンキリエで購入。
。
************************
厚岸駅
みどりの窓口
営業時間:6:20 ~ 15:10
営業時間:9:00 ~ 18:00
冬期(11~3月)は10:00 ~ 18:00
休業日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
ただし、7~8月は休まず営業
年末年始(12月28日~1月2日)と2月13・14日は休業
JR北海道HPより引用 営業時間注意!
************************
◆わがまちご当地入場券購入の旅インデックス